Q94
3 answers
A1
回答日
2017.03.21
有利に働くことが多いと思います。日本の消費者は、日本製品の良さを知りながら、海外で評価されたものを好む傾向があります。そういう意味では、海外(特に欧米)での販売実績は、ブランディングの一要素として日本のお客様にも訴求するでしょう。
また、訪日外国人客が増加する昨今では、アジア圏での販売実績はインバウンドのお客様の販売に繋がる可能性を秘めていますので、同様に商談で役立つ可能性があります。いずれにしても、しっかりとしたブランディングを海外でも国内でも貫き通すことが肝要です。海外と国内でブランド価値が乖離してしまっては元も子もありません。
有利に働くことが多いと思います。日本の消費者は、日本製品の良さを知りながら、海外で評価されたものを好む傾向があります。そういう意味では、海外(特に欧米)での販売実績は、ブランディングの一要素として日本のお客様にも訴求するでしょう。
また、訪日外国人客が増加する昨今では、アジア圏での販売実績はインバウンドのお客様の販売に繋がる可能性を秘めていますので、同様に商談で役立つ可能性があります。いずれにしても、しっかりとしたブランディングを海外でも国内でも貫き通すことが肝要です。海外と国内でブランド価値が乖離してしまっては元も子もありません。
回答を全部見る
A2
回答日
2017.04.20
海外の販売実績も多少は有利になりますが、もともと国内販売店との取り組みを重視しています。なぜなら、日本で売れないものは海外でも結果が出ないと考えているからです。
私が拠点とする京都には、多くの外国人観光客が訪れます。まず、名所旧跡を観光し、和食を味わい、工芸を体験。その後、お土産を買うといった行動パターンがよく見られます。誰もが俄か京都人気分に浸り、本物を目の当たりにした後はお土産に日本らしいものを探す。しかし、どこで買ったらいいのかわらない。そう意味では、本物を提供するタイミングと場所は至る所にあると言えます。伝統ある老舗と協カして売って行くことが成功のカギになると考えています。
海外の販売実績も多少は有利になりますが、もともと国内販売店との取り組みを重視しています。なぜなら、日本で売れないものは海外でも結果が出ないと考えているからです。
私が拠点とする京都には、多くの外国人観光客が訪れます。まず、名所旧跡を観光し、和食を味わい、工芸を体験。その後、お土産を買うといった行動パターンがよく見られます。誰もが俄か京都人気分に浸り、本物を目の当たりにした後はお土産に日本らしいものを探す。しかし、どこで買ったらいいのかわらない。そう意味では、本物を提供するタイミングと場所は至る所にあると言えます。伝統ある老舗と協カして売って行くことが成功のカギになると考えています。
回答を全部見る
A3
回答日
2017.11.30
海外で人気が出たことで、日本でも売れるようになるケースは確かに多いです。ただし、国内のケアも最近は重要だと思っています。最近だとGINZA SIXのオープンがそうですが、特にアジア圏の主要百貨店のバイヤーは、日本の百貨店のイベントを細かくチェックするようになっています。
私のクライアントである銘木で箸をつくる「マルナオ」で、こんなことがありました。新宿伊勢丹でのイベントのあとに香港に行き、レーンクロフォード(香港の高級百貨店)との商談をしたとき「伊勢丹でやっていましたよね」という話が出てきて、話がスムーズに進んだんです。日本の百貨店が、海外バイヤーにとって見本市のような存在になっていると肌で感じました。海外で実績を挙げたら、日本での展開にも力を入れたほうが相乗効果を期待できると思います。
海外で人気が出たことで、日本でも売れるようになるケースは確かに多いです。ただし、国内のケアも最近は重要だと思っています。最近だとGINZA SIXのオープンがそうですが、特にアジア圏の主要百貨店のバイヤーは、日本の百貨店のイベントを細かくチェックするようになっています。
私のクライアントである銘木で箸をつくる「マルナオ」で、こんなことがありました。新宿伊勢丹でのイベントのあとに香港に行き、レーンクロフォード(香港の高級百貨店)との商談をしたとき「伊勢丹でやっていましたよね」という話が出てきて、話がスムーズに進んだんです。日本の百貨店が、海外バイヤーにとって見本市のような存在になっていると肌で感じました。海外で実績を挙げたら、日本での展開にも力を入れたほうが相乗効果を期待できると思います。
回答を全部見る